エネルギーを有効活用
「電化厨房・電気の給湯器」
環境に優しく、エネルギーを有効活用。
効率よく電気を利用し、供給コストを低減。


電気温水器
割安な夜間電力を有効活用する快適給湯の電気温水器。安心で環境にもやさしい給湯器です。
<経済性>
<安心性>
<環境性>
エコキュート
正式には「自然冷媒ヒートポンプ」と呼ばれる貯湯式の給湯器です。大気中の熱を取り込み、二酸化炭素(CO2)を使ってお湯を沸かします。
<経済性>
<環境性>
<省エネルギー>
<省スペース>
瞬間式ヒートポンプ給湯器
火を使わないから安心でクリーンな電気式の瞬間湯沸器。設置スペースを取らないコンパクトなタイプでも、お湯の給湯量は十分です。
<経済性>
<安心>
<省エネで大出力>
<省スペース>
衛生管理の基本
衛生管理の基本は、『食中毒』を起こさないことです。食品の安全性を考える上で一番の大敵は、食中毒の原因となる細菌です。
この細菌は、「水分と栄養分」「温度」「時間」の3条件が揃った時、ものすごい勢いで増殖します。
しかし、3条件のうち一つでも欠けると細菌は増殖できません。
つまり、水分や栄養分が増殖する状況を回避することが、細菌抑制に有効です。
高温多湿型厨房ではなく、ドライシステムの導入は、厚生労働省の「大量調理施設衛生マニュアル」でも指導されています。
その中で、細菌が増殖しやすい危険な温度帯を短時間で通過するよう調理温度や時間を設定することが求められます。